
Travis Japanが主演を務める舞台「虎者 NINJAPAN」が2021年も公演することが決定しました!
京都・東京・名古屋・広島と4都市公演が既に発表されています。
毎年、人気の公演ですので早めに準備しておきましょう!
「虎者 NINJAPAN2021」の出演者
Travis Japan(宮近海斗、中村海人、七五三掛龍也、川島如恵留、吉澤閑也、松田元太、松倉海斗)
「虎者 NINJAPAN2021」公演日時と会場
京都公演
会場:南座
日程:10月6日(水)~10月28日(木)
東京公演
会場:新橋演舞場
日程:11月3日(水)~11月27日(土)
名古屋公演
会場:御園座
日程:12月1日(水)~8日(水)
広島公演
会場:広島文化学園HBGホール
日程:12月11日(土)~12日(日)
チケット料金
未定
「虎者 NINJAPAN2021」のチケットの取り方
「虎者 NINJAPAN2021」のチケットはいくつかの方法で入手可能です。
ファンクラブに入る
一番確率が高いのが、ジャニーズJr.のファンクラブであるジャニーズジュニア情報局に入ることです。
まだ舞台の詳細が出ていないので、今から入会でも間に合います!
申込期間:未定
当落結果:8/23(月)
松竹歌舞伎会に入る
松竹の会員制度「松竹歌舞伎会」というものがあります。
こちらに入会すると、チケット松竹が使えるようになり、歌舞伎座・新橋演舞場・大阪松竹の舞台の先行販売が利用できるようになります!
「松竹歌舞伎会」は原則として年齢18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方なら、だれでも入会できますが、クレジットカード「松竹歌舞伎会 NICOS Visaカード」を発行することが条件になります。
また、年会費は3,000円(税別)です。
※ただし、今回は4月12日までに入会した方のみ先行販売に参加できます。
松竹歌舞伎会に入る
松竹の会員制度「松竹歌舞伎会」というものがあります。
こちらに入会すると、チケット松竹が使えるようになり、歌舞伎座・新橋演舞場・大阪松竹の舞台の先行販売が利用できるようになるのですが、虎者では南座公演と新橋演舞場公演の取り扱いが発表されています。
「松竹歌舞伎会」は原則として年齢18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方なら、だれでも入会できますが、クレジットカード「松竹歌舞伎会 NICOS Visaカード」を発行することが条件になります。
また、年会費は3,000円(税別)です。
※ただし、今回は7月16日20時までに入会した方のみ先行販売に参加できます。
ゴールド会員:未定
特別会員:未定
松竹歌舞伎会会員:未定
クレジットカード枠を狙う
実は、舞台にはファンクラブや一般発売以外にもチケットを取る方法があります。 それは、クレジットカード会社が押さえているクレジットカード枠で申し込むこと。対象のクレジットカード会員限定のチケットなので、ライバルも少なくねらい目です!
三菱UFJニコスカード枠(MUFG枠)
2021年10月11日(月)10:00〜10月17日(日)17:00
ニコスカード枠の取り扱い日程(東京公演)
11/7(日)17:00、11/9(火)12:00
A席のみ
備考
※WEBサイト申込限定
※おひとり様1公演のみ1枚まで。
当選した場合はチケット1枚につき、発券手数料110円(税込)とシステム利用料220円(税込)が別途かかります。
そのほかの注意事項は以下のページをご覧ください。
三菱UFJニコスチケット
三菱UFJカード
三菱UFJニコス関連のクレジットカードをお持ちでない場合は、三菱UFJカードを作るのがおすすめ!
三菱UFJカードは、最近誕生したばかりのクレジットカードで、初年度年会費無料はもちろん、1回利用すれば翌年度の年会費も無料!そのうえ、webでの申込なら最短翌日発行なので、申込期間が短い場合も安心です。
セディナカード枠
10月20日(水)17:00まで
セディナカード枠の取り扱い日程(東京公演)
11/4(木)18:00、11/23(火・祝)12:00
A席のみ
備考
※WEBサイト申込限定
※おひとり様1公演のみ1枚まで。
当選した場合はチケット1枚につき、発券手数料110円(税込)とシステム利用料220円(税込)が別途かかります。
そのほかの注意事項は以下のページをご覧ください。
セディナチケット
年会費 5,500円(税込)ですが、Vpass取り扱いチケットにはゴールドカードとプラチナカードでしか申し込めない倍率の低いチケット枠があるので、勝率を高めたい方は1枚持っておくと有利です!
一般販売で頑張る!
会場により、一般販売の日時が異なります。
9月19日(日)10:00~
10月23日(日)10:00
11月22日(月)
11月13日(土)
「虎者 NINJAPAN2021」のチケットは戦略的に手に入れましょう!
2020年の初演ではかなりの倍率だった虎者。今回も、争奪戦になることでしょう。
チケットを手にするために、いろいろな手段を知っておきましょう!